転職

これだけは知っておこう。転職合格をもらったらやること

IT業界への転職合格おめでとうございます!

 

四苦八苦しながらも、新しい仕事のためにプロフィールを書き続けたり

面接対策を続ける日々が、見事に実を結びましたね。

 

しかし、ここで終わりではありません。

 

あなたは、スタートラインに立ったばかりなのです。

 

次の仕事を始めるまでに時間がある…何をすればいいのかな?

 

人によっては、次の仕事の開始日まで有給消化期間かもしれませんね。

 

趣味や余暇の時間を楽しむのも、もちろん大事です。

 

この時間を有効に利用して、知識をインプットして次に繋げていきましょう。

 

これは実際に私がWebマーケター初日に行ったことですが、

未経験から入社までの負担が50%減りました!ぜひ試してくださいね。

→Webマーケティング初心者はこれだけは覚えよう用語

 

面接合格後にやること

 

合格したら、まずは少しひと息つきます。

 

英気を養ったら、ためらわずアクションを起こしてください!

 

有給消化期間を計画的に過ごす

有給消化期間を、ダラダラと怠けて過ごすだけではもったいないですよ。

普段は出来ないことを思う存分にできる大切な期間です。

多くの価値観や選択肢に触れて、今後の生き方を見つめていきましょう。

 

転職までの有給期間で自由に自分の時間を使うからこそ、本当にやりたいことが見つかる人もいます。

 

リフレッシュしながら、知識と見聞を広める過ごし方をおすすめします。

家族や友人などと会う機会を増やす

 

会社にもよりますが、働き始めるとまとまった休暇が取りにくくなります。

実家を離れて暮らしている方は、久々に実家に帰省して家族水入らずの時間を過ごす良い機会です。

 

また、親しい友人に会える方はぜひ会ってください。

友人の仕事や家庭の話など、会話の中でこれからのキャリアを考えるヒントが見つかるかもしれません。

 

 

普段は出来ない経験をする

普段は滅多にできない特別な体験をしたり、

 

平日働いている時間帯に自由行動をしたりして

 

これまでの生活では分からなかった世界に触れてみましょう。

 

 歴史を巡る旅

まとまった有給消化期間があれば、遠くへの旅行ができます。

リフレッシュにも趣味にもおすすめです。

 

歴史的に有名な場所や世界遺産に行き、存在の大きさに触れてみましょう。

 

時代背景や関連人物を調べておくことで、さらに自分の価値観が広がります。

 エステやパーソナルトレーニングなどの高級サービス体験

 

ビジネスパーソンにとって、健康と美容は切っても切り離せません。

 

おすすめは一流サービスを体験することです。

 

パーソナルトレーニングは一般のスポーツジムよりは値が高くなりますが、専門家とマンツーマンでトレーニングができます。

食事の指導もつく場合もあるので、仕事をする上での体力をつけて健康でいるためのきっかけとなり

 

とても貴重な経験になりますよ。

エステは、美容はもちろんリラクゼーション効果が高いサービスです。

プロのエステティシャンの力を体感できて、心も体もほぐせます。

 

おすすめは平日限定のエステ。

普段仕事をしていたら絶対に味わえないようなサービスに触れることもできます。

 

ヘッドスパで予約待ち大人気の「悟空のキモチ」も有給期間で行ってきました。

いろんな体の癒しかた、時間の使い方、お金の使い方を知れるのは、働いている社会人だからできることです。

 

 平日にしか出来ないこと

IT関連の会社は、土日休みの会社がほとんどです。

平日にしか出来ないことをあえてやってみるのも面白いですよ。

 

平日ならではの過ごし方の例は、下記の通りです。

  • 人気レストランの平日限定ランチを食べに行く。
  • 人ごみの少ない行楽地に行き、のびのびと楽しむ。
  • 静かな図書館で本を読む。

 

ちなみに西麻布にある「チック」というお店のパスタが超絶おすすめ。

西麻布!?って聞くと背筋が伸びちゃうかもしれませんが、お値段がお手頃だから紹介してます。

 

イタリアン料理のお店で店内はアンティーク調のおしゃれな店構え。

名物のフワトロオムレツとカニクリームパスタで優勝です。

 

なんか気がついたら、この転職合格後の時間でボキャブラリーも習得できました。

 

いや、習得したもんがちです。

 

読書で知識をインプット

 

仕事の基礎知識やキャリア形成は、時間がある時に本を読んで学びましょう。

読み終えても、手元に置いておけば壁にぶつかった時に読み返せます。

 

おすすめは、「TSUTSYA×スターバックス」ですね。

店内のお店は、スタバの飲み物を頼めば本が全て読み放題。

 

わざわざお金をかけなくても本が読めちゃうから、自分が興味ある本にすぐ手が届き

本を読んで学ぶ楽しさを味わえることができます。

 

(初めはグルメ本でひらすらイタリアンレシピを習得しようと思ってましたが…笑)

 

 知識面でおすすめの本

 

WebマーケティングやITの知識が少なすぎて、やっていけるか不安…

 

そうそう、レシピ本もめちゃくちゃ見てましたが、やはりWebマーケティングってなんぞやって

私は一から勉強するには本が非常に相性良かったのを覚えています。

 

これ人に聞くレベル?って内容も本には全て集約されてますからね。

 

そんなあなたには、この本を読んで基礎知識を身につけることがおすすめです!

 キャリアを考えるためにおすすめの本

転職してから、どんなキャリアを作っていけばいいのかな。。。

 

今後のキャリアをどうするか、こちらの3冊を読んで考えていきませんか?

 

あなたの未来にきっと役に立つ本を紹介します。

 

スキルアップの勉強

 

仕事開始後に困らないように、こちらの勉強はしておきましょう。

  • 最低限のエクセル関数のマスター
  • Webマーケティング用語
  • 広告の基礎知識
なぜ広告の知識を勉強するの?

 

広告の基礎知識を学んでおいた方が、業務をスムーズに進めることができるからです。

知識なしだと、いきなり業務を頼まれてパニックになります。冗談抜きで。

 

広告についての知識を身につけるために、まずはこちらの本を読んでみましょう。

 

>>ブログでも使える!webマーケ未経験者が抑えておきたい勉強法・知識

仕事道具を揃える

仕事道具を揃えることで、モチベーションアップは間違いなしです!

 

会社支給のパソコンや付属品もあるので、しっかりと確認した上で準備しましょう。

 

IT系のデスク環境ってどんな感じ?何をどう用意すればいいの?

 

下記の用意は必須なので、ぜひチェックを!

 

 最低限揃えておくもの

自宅用、会社用で以下がおすすめ。

  • iPad Air
  • デュアルタップ
  • マウスパッド

 

iPad Airはタイプや性能が多種多様なので、比較しながら自分に合うものを選びます。

 

目的は、メモ帳、デュアルタップ代わりです。

普段プライベートでは大画面で映画やYouTubeを楽しめることができ、

仕事では2つ目の画面として作業効率を43%アップさせてくれます。

 

わざわざ大きなモニターを買う必要もないのでおすすめです!

機能はiPad Proまでの性能はいらないのでiPad Airで十分。


 パソコンが入るカバン

パソコンの持ち運びに便利なカバンのおすすめを紹介します。

 

仕事で使う大切なパソコンを運ぶので、衝撃耐性に強く撥水加工が施されたカバンを選びましょう。

 IT業界おすすめのマウス

マウス内蔵のノートパソコンも沢山出回っていますが

 

やはり外部接続のマウスがあった方が作業効率は上がります。

特にワイヤレスタイプは、場所を取らずにサクサクと動かせるのでおすすめです。]

 

静音で、耐久性のあるマウスを選びましょう。

 

IT業界で使えるマウスのおすすめ商品をご紹介します。

 

 

IT業界初心者が知識を高速で身につけるなら断然アフィリエイト

 

アフィリエイトは、webマーケティングの知識を最小限のコストで身に着けられます。

 

それ以外で、アフィリエイトをやるメリットはある?

 

ブログアフィリエイトのメリット

 

実際に僕も始めてみて感じた3つ。

  • 働いていない時間でも報酬が入る。
  • 労働時間と場所の制約がない。
  • SEO対策など、Webマーケティングのスキルを実践しながら学べる。

 

実際、私はブログ運営をしながらWebマーケティングの仕事をしています。

実務の中でも、アフィリエイトブログを通じて得た知識が大いに役に立っていますね

 

例えば、数値の傾向からユーザーの行動を特定したり、ユーザーの導線を意識したWeb構造を構築したり。

 

画像1つで人は行動を起こしてくれるとか。

アフィリエイトブログを運営し続けることで、ITの専門知識も学べるので面接対策にもなりますよ。

 

初心者がブログで収益を獲得するためのロードマップを作成してるので、参考までに。

 

まとめ

 

転職して最高のスタートを切るには、下準備が欠かせません。

 

仕事を始めて多忙になる前に、ある程度の実務知識を学んでみませんか?

本記事を参考にしながら、あなたがITの世界で最速のスタートダッシュができることを祈っています。

 

-転職