20代でブログを始めて得したこと。
それは間違いなく早く始めたことです。
ブログはぶっちゃけ費用対効果が悪いです、
1年、ましてや5年続けても収益化しないことだってあります。
でも決定的に言えること、それはブログを続ける過程で身につけるスキルが尋常じゃないということ。
- マーケティングスキル
- ライティングスキル
- 広告運用スキル
他にもマインド面でもかなり身に付いているのが事実です。
これらの得したスキルについて詳しく書いていきます。
20代から始める20年。
50代から始める20年。
時間の価値が全く違います。
50代でマーケティングスキルを持ってる人なんてごろごろいます。
一方、自らマーケティングスキルを身につけてる20代は少数でしょう。
だからスキルを身につけるのは早い方が需要が高いのです。
喋りすぎました、いきましょう。
20代で得したスキル
正確には、ブログを始めて身についたスキルですね。
私の場合は、Web広告やマーケティングの知見も本業にも直結することなのでシナジー効果ありありでした。
マーケティングは営業でも身に付くスキルですね。
マーケティングスキル
これはどの業界でも必要なスキルですね。
ブログ問わず、IT業界ではこのマーケティング施策を最大化するために高速でPDCAを回します。
現状の数値を把握したのち、数値を分析しながら仮説を立てる。
その仮説検証のために実行に移し、新たな問題点を炙り出す。
これはたとえ営業でも事務作業でも同じことです。
ブログであれば、この頻度が多いため、人よりも多くの施策と実行を繰り返すことができるので、結果的にスキルが身につくよねってロジックです。
実際に私がブログで行っているのは、5記事ごとにPDCAを回すことです。
記事のインプレッションが高いもの、クリック数、ページビューなどの細かな数値を徹底的に数値化して、精度を上げていきます。
下記の記事でも分析できる種類や機能までを解説してるので、参考にしてくださいね!
アナリティクスであればより多くの細かなユーザー行動を可視化することができます。
骨子力
対面ではなく、文字で人の購買意欲を高められるスキルが身についたら、正直どこでもものが売れてしまいます。
例えば、あなたが服を販売する、化粧品を販売するなど。
こういった商品でもライティング能力があるだけでかなり売れ筋が変わってきます。
ブログで主に身につけられる能力は、「骨子能力」、「心理学」です。
骨子力は、私オリジナルですが、文章のフレームワーク作成で役立ちます。
例えば
見出し(結論)
┗理由1
┗理由2
┗理由3
のように骨子を作っていくことでMECEを意識したフレームワークを完成させることができます。
この骨子を作らないと、ブログで本当に伝えたいことがバラバラになったり、無駄に文章が長くなってしまったりとまとまりがなくなってしまいます。
この骨子力を身につけるだけで、議事録や資料作成など本業で大いに生きるのでおすすめです。
骨子の作り方を解説した記事を下記に貼っておきますね!
アフィリエイトスキル
アフィリエイトには、アフィリエイト広告が存在します。
アフィリエイトは成果報酬型なので、利益は青天井です。
広告をお願いする企業側にとって、認知目的であったりすることが多いですが、たくさんのアフィリエイターに紹介されるわけなので、商品に一貫性がないと企業イメージがマイナスになってしまうことも。
こういった企業側の懸念点も把握したアフィリエイターはやはり強いです。
企業の要望を汲み取る力、それを自分の経験談やオリジナルを加えて紹介することで最終的な購入数を最大化させる。
アフィリエイターのゴールです。
これを身につけることで正直どの商品も売れるコツを掴んでしまうでしょう「
まだ収益源7桁を達成してない私ですが、4桁を売り上げた時から抑えるべきポイントや特徴を掴みやすくなっていました。
マーケティングは一生スキル
仮にあなたがカフェを開いたとしましょう。
お客様が来ないことにはビジネスとして成り立ちません。
ではどうするか。
集客、マーケティングです。
人を集めるにはどうすればいいのか、集客方法のうちどの方法で行くか。
もっと具体的に説明すると、競合はどこなのか、どんな集客をしているのか、、、。
もうたくさんありますね。
この考え方ってほぼブログと同じなんですよね。
どうすればブログに人が集まるのか。
導線はどのように引くか。
そう、ブログは自分のお店です。
人を呼び込むためのあらゆる施策をしていきましょう。
例えば私であれば、このように一覧で可視化できるような導線を作っています。
参考までに貼っておきますね!
マーケティングは、実績のあるプロから学ぶこともできます。
早く習得したいという方はスクールのようなもので学んでしまうのも1つですね。
私の場合は、独学でマーケティングを学んでいます。
結論、マーケティングは独学で学べます。
ブログはマーケティングを網羅してる
学ぶ方法としてブログはかなり相性がいいですよ。
まあ唯一このブログを見てブログを始める一番のメリットは、お得に始められることですね。
私かなりのケチなので、できる限り初期費用は抑えたい人間です。
ブログには、サーバー、ドメイン、テーマなどたくさんの課金ポイントがあります。
他のブログではドメインとサーバーを別に買わせている人もいますが、正直別々にしたからといって効能がかなり変わる訳でもありません。
収益したいのであれば、サイトスピードは必ずポイント視されます。
収益化できないアフィリエイターさんは、このサイトスピードが乏しいのが原因と言われるほど大事です。
つまり、コスパ良くて高性能でNo1のサーバースピードさえ準備すれば、最低限の施策で始められます。
今あなたがブログを始めたとして、どのように第三者に閲覧してもらいますか?
マネタイズするためにはどんな施策を考えてますか?
知らなくても大丈夫、私も始めた頃は全くの未知でしたから。
1つヒントをあげるならSNSはブログと相性いいですよ。
もし何かしろの理由があってブログを始める選択肢があるなら、私は70記事書き上げた今でもおすすめします。
だって得るもの、現代において今後のビジネスで応用できる知識ばかりですからね。
何かを挑戦するのに遅いなんてありません。
それは挑戦できなかった人が苦し紛れに使う妬み用語だと私は前向きに捉えてます。
もしブログを始めるなら、参考書なんて買わないでくださいね。
私のブログで無料で見放題ですから。
あともう一つメリットをあげるなら、時代に変化させながらブログを書いてます。
参考書が一昔前のマーケティング施策の可能性もあるので、あまりおすすめしません。
マーケティングは常にアップデートしてます。
20代から始めるブログなんて可能性しかありません。
30代から始めるブログは、20代に比べて人生経験が豊富なのでいろんな応用が活かせます。
成長速度も速いことだってあります。
あなたもマーケターの一歩を踏み出してみませんか?