ブログ

【初公開】ブログ記事の生産性を極めたこだわりデスク環境をご紹介。

 

 

仕事道具、こだわってますか?

 

リモート学習、ブログ記事の作成、その他副業など、あらゆる面で意外と重要なのがデスク環境です。

 

質の高いアウトプットを出すなら、一流アイテムで作業することが大切です。

でも一流アイテムって聞くと、なんか全て高いもののような気がしませんか?

 

最強のクオリティ、かつコスパの良いものだけを厳選したデスク環境をご紹介します。

生産性も爆上がりです

これを1ヶ月続けるだけでもかなりの格差が広がりますよね。

 

当ブログでは高コスパで最大の生産性にこだわっているので、無駄な機能は推奨しません。

では、生産性を極めたデスクをご紹介します。

 

仕事の道具は生産性を極めよう

好きなもの、コスパと生産性をこだわりにこだわったデスク

 

割とデスク周りは何も置かないようにしてます。

基本的にはブログの制作をメインに使うので、開いたらWordPressと普段使うブログツールが開いてあります。

 

起きたらすぐにブログがスタートできるようにしてます。

 

このとき、他の関係のないページは消しているようにしてます。

一度沼にハマってしまうとなかなか集中力が続かないので。これ、かなり継続する上では重要なポイントですよ。

 

アイテム①:パソコン

Apple MacBook Pro (13インチ, 16GB )

 

Proにした理由は、一時プログラミングでガリガリコード書いていたのでスペックを考えてこれにしました。

ブログを書くのであれば正直ここまでのスペックは必要ないかなと思います。

 

もし、パソコンで迷ってるのであれば「Apple MacBook Air 13インチで十分です。

 

Airは本業で使ってますが、バッテリーの持ちがかなりいいです。

グラフィックや高度な作業でない限りはProとほぼ変わりませんね。

 

値段もProに比べたら安いので、今買うなら断然Airですね。

 

Apple MacBook Air 13インチ

Apple MacBook Pro (13インチ, 16GB )

 

 

アイテム②:デュアルモニター

DELL P2419HC プロフェッショナルシリーズ 23.8インチUSB-Cモニタ

 

2画面であることで、作業効率が42%も上がります。42%?よくわからないですよね。

 

例えば、60分の作業を42%作業効率がアップしたと考えると、約80分かかる作業を同じ時間で完了してしまいます。ブログ執筆を4時間かけて作っている人は、なんと2時間50分で終わってしまう計算です。

 

普通にやばくないですか?

 

これを1年間継続してみてくださいよ、圧倒的に差がつきますよね?

最速でブログを書き上げて記事を量産することがブログ収益化の最短ルートと気づき短い時間で作業することによる集中力の補てんを考えた結果、即買いでした。

 

ブログを始めてからはずっとDELL P2419HC プロフェッショナルシリーズ 23.8インチUSB-Cモニタを使ってます。

 

Ctype端子が対応なので、一本のコードでパソコンと接続できます。

(コードがぐちゃっとならずにスッキリします。)

 

あと意外とポイントなのが、USB挿入口が4つ付きなこと。

延長コードで電子機器を接続しなくても、デュアルモニター1つで完結してしまいます。

 

 

コンセントも綺麗に収納されるので、見た目もかなりクリアになるのでおすすめです。

実は、お金の大学の両学長も推薦の商品です、、、笑

 

DELL P2419HC

 

 

アイテム③:パソコンスタンド

BoYataのノートパソコンスタンドは2画面を使用する上では目線のずれがないのでおすすめです。

また、のちほどのスタンディングタイプのデスクもご紹介しますが、姿勢や肩こりを軽減させるアイテムです。

 

頭が前屈みにならず、目線を起こした姿勢でブパソコン作業をすることになるので、長時間の作業が可能です。

やはりブログは2〜5時間はかかってきます。

肩や首が痛いと集中力も続きませんし、体を壊してまでやることはおすすめしません。

 

自分の体は資本なので、肩こりや首の痛み、姿勢に悩まされたくないのであれば非常におすすめですね。

【BoYata】ノートパソコンスタンド

 

 

アイテム④:モニターライト

 

こんなの何に使うの!?初めて見た時の僕の感想です(笑)

 

これは本当に買ってよかったです。

目がチカチカしない、画面が見やすく長時間作業をサポートしてくれる優れものです。

 

「自分って思ったより暗い環境で作業してたんだ」と実感しました。

どうしてもスタンドライトのような明かりだと、手元と同時に目にまで光が入ってきます。

 

結果として目の疲れを早めてしまうので、疲れを残したくない人や目の疲れを感じる人はぜひ取り入れてみてくださいね。

 

ちなみにこれは私が最近買ったニューアイテムですが、既にお気に入りです。

値段はそこそこがいいけど、性能に妥協したくない人は下記がおすすめ。

Quntis バーライト

 

 

アイテム⑤:キーボード

Apple Magic Keyboard 」を利用しています。

 

ここは正直なところ、、、Appleさんじゃなくてもいいかなと。

ぶっちゃけキーボードがコンパクトなので、タイピングが窮屈になってしまうかもしれません。

 

パソコンとの距離を保つことで姿勢や、目に優しい環境で働きたい人にはおすすめです。

 

もし、同じように独立したキーボードを使用したいのであれば、「ロジクール ワイヤレスキーボード K780」はIT企業でも愛用されているのでおすすめです。ぜひ参考にしてくださいね。

Apple Magic Keyboard

 

アイテム⑥:マウス

 

エレコム マウス Bluetooth (iOS対応)を使っています。

ほとんどショートカットキーで済むことも多いですが、マウスが役立つのは資料作成とかデザインをするときですね。

 

最近では、マウス1つでページを戻ったり、進んだりとショートカットキーを設定できる優れものもあります。

とことんこだわるとしたら、おすすめは「ロジクール ワイヤレスマウス トラックボールです。

 

同じような形で、1万円をこえるマウスもありますが、正直ご紹介したマウスでも機能は十二分にあります。

価格も5000円を切る、最強コスパアイテムです。

 

マーケティングのプロも愛用するロジクールシリーズのマウスは非常におすすめです。

 

ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール

 

 

まとめ:仕事道具はアウトプットの質を左右する

コンピューターの無料写真

 

一流の人の真似をしろ、同じものを使えという格言をご存知ですか?

 

一流の人は、自分が最高の成果を上げるためには決して仕事道具をケチらないです。

だからこそ、最高のクオリティを実現でき、人と比較にならないほどの結果を残すことができるのです。

 

YouTuberのヒカキンさんも同じ用途で、売れる前からパソコン、デスク、編集ソフトなどプロが使っているものと全く同じものを買い揃えたそうです。

必要最低限は可能でも、大きな結果を残すにはそれなりの武器を揃えるモチベーションも大切と学びましたね。

 

だからこそ、とことん仕事道具にはこだわりましょう。モチベーションもどんどん高まります。

ポイントは、ただ高いものを買うのではなく、自分の生産性を爆上げするアイテムかを自問自答しましょう。

 

生産性爆上げまとめ

あとは、いらない機能は省くのがポイント。

 

当ブログでは高コスパで最大の生産性にこだわっているので、無駄な機能は推奨しません。

クオリティの高く、どれだけ自分の生産性をあげてくれるかを意識しましょう。

 

ぜひ参考にしてくれると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

明日も更新頑張りましょう!!

関連記事>>副業でおすすめのパソコンはこれ!こだわるポイント3つで最短成果へ。

 

-ブログ