ブログ

【Conoha Wing】ブログの始め方と収益化につなげる仕組みを解説

 

 

どのサーバーを選べばいいか判断するのって難しいですよね。

ConoHa Wingは、国内主要レンタルサーバーサービスとWebサーバー応答速度を比較した結果、圧倒的速さで「No.1」を獲得した実績があります。

 

 

しかも、初心者にとって設定が簡単すぎるのが嬉しいポイントです。

SEO面でも記事の表示速度が高まると、検索順位にかなり優位です。

 

そして、サーバー変えてから収益化につながった実績が1番気になるところでしょう。

なので、今回はサーバーをどのように利用することで、成約率を上げることができたのかも含めて、解説していきます。

 

後半には、Conoha Wingの設定方法を画像を用いて解説してるのでよければ参考にしてください。

 

この1記事で収益の出し方、Conoha Wingの設定方法とサーバーを活用した仕組みがわかります。

 

それでは解説してきます。

 

 

ConoHa Wingを使ってみて感じたメリット3選

蝶の無料写真

 

主に3点の魅力があります。

  • 国内最速No. 1のレンタルサーバー
  • WordPressに特化した充実機能
  • 高い安全性とセキュリティ

 

では詳しくメリットについて解説していきます。

 

【前提】サーバー選びがブログの成功の8割を占める

 

私がConoha Wingに切り替えてから、サーバースピードが格段に上がりました。

ConoHa WINGは簡単にサーバの設定からサイトスピードも改善してくれたので満足度が高いです。

 

 

 

サイトスピードを上げるメリットはしっかり理解しておきましょう。

 

  • Google先生からの評価が上がることで、検索順位UP
  • 検索上位になることで、商品によっては成約率が上がる
  • ユーザーストレスがなく、離脱防止につながる

 

サイト検索してから読み込み時間長いのイライラしません?

 

それだけで他のサイトで検索した方がすぐに表示されるから良いみたいな。

(私は読み込みが遅いと、同じようなこと書かれてる記事に飛びがちです笑)

 

そんな些細なことでも、成約率はグンっと高くなるので絶対に対策しましょう。

 

 

【Conoha Wing】2023年も国内No.1を記録

 

Conoha wingは国内レンタルサーバーではNo. 1のサーバー応答速度が1番の強みでしょう。

 

サーバー選びでSEOはかなり差が出ます。

 

公式がWebサーバーの処理速度調査で、2023年もNo.1を報告。

 

 

 

国内主要レンタルサーバーサービスとWebサーバー応答速度を比較した結果

 

圧倒的速さで「No.1」を獲得しています。

 

ConoHa WINGはそういった心配がなく、むしろ簡単にサーバの設定からサイトスピードも改善してくれたので満足度が高いです。

 

 

WordPressユーザー愛用サーバー

 

特に刺さったのが

Conoha Wingは1時間単位で使用できること。

 

10日間無料だったのでエックスサーバーの契約をしましたが

 

サーバーが良いのかわからず、10日間でSEOが改善するわけもなく。

 

最低契約期間は3ヶ月からだったので、とりあえず契約したがやはりサイトスピードやSEOの改善にはつながらず。

 

そんな中、Conoha Wingが31日間無料トライアルを実施してました。

(今までは無料トライアル一切無し)

 

最低3ヶ月契約は変わりませんが、実質2ヶ月分の料金で契約できるので

SEOの改善が上手くいかなかったらやめようと思って契約。

 

 

 

 

めちゃくちゃ改善しました。

 

肝心のSEOですが。

 

ガッツリ改善。(上位平均ランキング30位→最高5位)

(怪しさ満点ですみません、1位のサイト画面移したらなぜか効果悪化したので全体載せてません。)

 

3ヶ月で効果出なかったらやめようと思ってた私にとってかなり好都合だったので

 

契約。

今でも効果は継続しており、満足度高いです。

 

 

 【追い討ち】Conoha Wingへの乗り換えが鬼簡単だった

 

最終的に刺さったのが

かんたん移行ツールという機能で、他社サーバーからの乗り換えが超絶楽なこと。

 

これから新規で始める方にとっても

WordPressをインストールしたのはいいけど、サーバーとどう紐づければいいの?って悩みありますよね。

 

私もそうでした。

 

その悩みを解決してくれるのが【ConoHa Wingでした。

 

WordPressをかんたんインストールで、ワンクリックで紐付けできます。

他社のサーバーから切り替えたい人に大人気なのも、このちょっとしたストレスが緩和されることが大きいです。

 

 

ちなみにWordPressの切り替えを本格的にすると手順は以下。

 

  1. テスト環境のドメインを本番用のドメインに変更
  2. FTPソフトで「index.php」ファイルをダウンロード
  3. 「index.php」を本番ドメインにインストール

 

 

私は、専門分野すぎてお手上げです。

 

1ヶ所ミスるだけで、ブログが機能しないのでブログを書いてアップロードすることすらできません。

これはかなりストレスかなと。

 

 

 ConoHa Wingは通常で有料のドメインが2つ無料

 

ConoHa Wingで契約すれば

人気2ドメインがサーバー契約期間中、永年無料で利用可能です。

 

ドメインとは、Webサイトの語尾につく『.com』『.jp』などのことを指します。

人気ドメインと言われる『.com』『.jp』は、本来高額を払って使えるくらい企業も多用するドメインです。

 

上記のようなドメインの方がユーザーにとって馴染みあるドメインなので、

サイトとして信頼されやすいメリットがあります。

 

 

なので、他のドメインよりも価格が高くなっていますが

ConoHa Wingはそのドメイン2つが無料なのです。

 

ユーザー心理からも、馴染みのあるドメインはクリック率を上げサイト評価向上にも繋がるので、ドメイン選びは慎重。

 

無料で使えるので、『.com』『.jp』を選んでおけばOKです。

 

エックスサーバーは見慣れないドメインなら無料だったので

サーバー代 + ドメイン代 が毎月かかっていたので

トータルConoha Wingが安く済み、効果も改善しましたのでご参考までに。

>>【公式】ConoHa Wing

 

高い安全性とセキュリティ

 

脅威のサーバー稼働率99.99%以上保証です。

 

このサーバー稼働率が低いと、サーバーダウンしている時間が長いことになります。

つまりページが何らかの影響で開けなくなる状態が知らぬ間に起きたりします。

 

この状況が起こると本来成約するはずだったユーザーは他のサイトに流れてしまい、結果ブログ収益が発生しない悪循環に陥ります。

なので、このサーバー稼働率は必ずチェックしましょう。

 

 

さらには、独自SSLを無料で利用可能などセキュリティ面でも充実しています。

査読時SSLを設定することで、クレジットカード情報などの機密性の高い情報を安全にやりとりできるメリットがあります。

 

ブログは個人が簡単に始められるからこそ、サイバー攻撃の被害は避けたいものです。

 

セキュリティ面も対策バッチリなのが安心して使えるConoha Wingのメリットでしょう。

 

 

【ぶっちゃけ】使ってみてConoHa Wingのデメリット3つ

 

使う人によってはデメリットも存在するので、しっかり理解しましょう。

 

  • お試し期間が存在しない
  • WordPressを使わない人はいまいちメリット感じにくい
  • アダルト系のブログ運営には不向き

 

先ほどもお伝えした通り、WordPressの連携が鬼簡単になるということがあるので

WordPressを使用しないブログの場合は恩恵を受けにくいのは正直なところです。

 

また、ブログジャンルによっては出会い系やアダルトサイトで収益を立てる人も近年珍しくありません。

そんな方はConoha Wingではなく【mix host】がおすすめ。

 

90秒でWordPressブログを作れるクイックスタート機能があるのでおすすめです。

 

  1. ドメインを取得
  2. レンタルサーバーを契約
  3. ドメインとレンタルサーバーを関連付け
  4. WordPressのインストール

 

初心者には難しい手順もカンタンにクリアできるため、人気のサーバーとなってます。

 

 

【簡単5ステップ】ConoHa Wingの設定フロー

白いテーブルの上の macbook pro

 

 

 

まずはConoHa Wing【公式サイト】に移動します。

 

登録に必要なもの

  • クレジットカード
  • メールアドレス
  • メモ帳(スマホでパスワードなど撮影できれば不要)

 

ではいきます。

 

【ステップ1】:ログインアドレスとパスワードを設定しよう

 

普段使っているメールアドレスがおすすめです。

 

「初めてのご利用の方」の記入欄にメールアドレスパスワードを入れます。 

※パスワードは忘れないようにメモしておきましょう。)

 

 

 

【ステップ2】:料金プランの設定を選択しよう

 

設定内容は画像の下に記載しております。

 

 

 

ポイント

  • 料金タイプは【WINGパック】を選択
  • 契約期間は【6ヶ月】を推奨
  • プランは【ベーシック】
  • 初期ドメインは適当でOK
  • サーバー名は変更不要(メモ、またはスクショ必須)

 

先ほどお伝えの通り、お試し期間がない分人によっては使いにくいってこともあるかもしれないので、6ヶ月がおすすめ。

とはいってもサーバーとご対面するのは、この設定時くらいですが。笑

 

覚悟を決めてやり切る!という人であれば、断然1年プランがお得です。

 

 

【ステップ3】:Word Press かんたんセットアップの設定

 

下の画像の赤枠が今回の設定箇所です。

 

手順を書いてるので、その通り進めるとスムーズです。

 


  • step.1

    WordPressかんたんセットアップを【利用する】を選択。

    料金タイプはドメインが無料でもらえる「WINGパック」が選択されているのを確認してください。

  • step.2

    セットアップ方法を設定

    新規インストールを選択します。

  • step.3

    独自ドメイン設定「.com」を選択

    .com」をおすすめしています。

    ユーザーがよく目にするドメインの方が、サイトへの流動性が上がります。

  • step.4

    サイト名を記入

    自分のブログサイトの名前にしたい名前を入れてください。

    私の場合は【TKM Fam】です。

  • step.5

    作成サイト用新規ドメイン

    後から変えることができないのでしっかり考えて決めるのをおすすめします。

    僕の場合でいうと【tkm-fam.com】のところです。※ドメイン名は他の人が既に使っているとそのドメイン名は使用できません。)

  • step.6

    WordPressユーザー名

    ログイン時の入力で必要になります。

    自分のわかりやすいユーザー名を作成後、メモなどで保管しましょう。

  • step.7

    WordPressパスワード

    ログイン時の入力で必要になります。

    自分のわかりやすいユーザー名を作成後、メモなどで保管しましょう。

  • step.8

    WordPressテーマ

    無料のcocoon(コクーン)を選択しましょう。

 

 

【ステップ4】:お支払い方法の設定(あと1分で終わります)

 

そのまま手続きを進めると認証コードが必要になります。

 

お使いの電話番号を登録の上、下記の画面までお進みください。

 

 

 

【ステップ5】: クレジットカード内容を入力

 

下記画面にいけば、あとはクレジットカードの登録して購入が完了です。

 

 

 

申込後の設定は次の章に記載しております。

 

ここまでお疲れさまでした。

 

【収益化に近づいてます】爆速サイトへの設定をしよう

 

手順としては以下の通りです。

  • 無料独自SSLに設定
  • SSLを有効化

 

では設定を進めていきましょう。

あと少しです。

 

 

【ステップ1】:無料独自SSLの登録をしよう

 

一度HPまで戻り、再度進めてみましょう。

 

 

赤枠の箇所を左から順番にクリックしていくと、画面のような表記になります。

 

独自SSLを【ON】にして設定完了です。

 

査読時SSLを設定することで、クレジットカード情報などの機密性の高い情報を安全にやりとりできるメリットがあります。

 

 

SSLを有効化

独自無料SSLへの登録を終えたら、次は「かんたんSSL化」に設定します。

 

 

 

同様に、赤枠の箇所を左から順番にクリックしていきましょう。

 

 

下記のような通知が来れば完了です。

 

 

 

設定は以上になります!!!

 

早速記事を書いていきましょう!

 

 

まとめ

動物のテーマの無料写真

 

 

お疲れさまでした。

以上で【Conoha Wing】の設定は以上になります。

 

これを機にブログライフをスタートさせた方、おめでとうございます。

まずは1記事サイトを作ってみましょう。

 

始めであれば、プロフィールなどがおすすめですね。

 

ポイント

  • 自分のこと
  • ブログを始めようとした経緯
  • どんなサイトにしたいか
  • ブログサイトの特徴

この観点からブログ記事を構成して作ってみましょう。

 

 

そして今回の記事を機に乗り換えという意思決定をされた方

早速サイトスピードを見直してみましょう。

自ずと、ユーザーのアクセス数が伸びてくるはずです。

 

ジャンル選定やCTAボタンの設置箇所を工夫すれば、成約は時間の問題です。

サイトスピードを見方につけてがんばりましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

-ブログ