TKM Blog運営者のTKMと申します。
このサイトに来てくれて本当に嬉しく思います。
数多くの中からこのサイトに来ていただきありがとうございます。
簡単な自己紹介からしていきます。
ちなみに3分ほどで読み終わる内容になってますので。
私のブログを始めようとしたきっかけから、過去の経験など、人物層に興味を持ってもらえたら幸いです。
元々、スポーツジムのインストラクターでアルバイトとして4年間働いていたので、筋トレやダイエットに関する知見は
実はあります。
ブログを始めた背景
ブログを始めたきっかけは大きく3つありますね。
前述でもお伝えしましたが、私の性格上納得しないことは自分から進んでやらないので、これからブログを始めようか悩んでる、もしくは続けようか葛藤しているあなたの参考になれば嬉しいです。
副業収入に対する期待
主にこの理由が7割ほどです。
今の収入に不満があったわけではありませんでしたが、個で戦えるスキルがなかった焦りが1番の原動力でした。
この先今の会社を辞めることになったら、この時代でどう生きていこうか。
コロナの自粛期間でより一層考えるようになりました。
たくさんの人の命が奪われたのを目の当たりにした時に、自分の人生は無限ではないと思いました。
限られた時間の中で、本当に自分は全力で毎日を生きているのか。
この1秒1秒の時間の使い方でさらに大きなことを成し遂げられるんじゃないかと。
毎日思うようになりました。
そこで目を向けたのは、自分だけで0→1を作り上げる副業でした。
ただ、本業と同じように労働力の対価として賃金を受け取るような働き方をしていては時間がいくらあっても足りないと考え、成果報酬型の対成果型の働き方にフォーカスしました。
成果報酬型の特徴は、働いた分だけお金がもらえないこと。
しかし反対に、働いた時間が少なくても成果が出ていれば青天井の収入を手に入れることもできます。
この働き方に気付いてからは、毎日本業後に3時間くらいぶっ通しで作業する毎日でした。
初めは、月に10万稼ぎたいとか”お金”が目的の副業でしたが、次第にストック収入という積み上げた分だけ資産価値が大きくなっていくプロセスにワクワクと期待が膨らみました。
そう、ブログを始めた理由も記事というストック資産が貯まることで、将来的に青天井の収入を獲得できるかもしれない期待を持てるからこそ始めました。
私株式投資とか目の前でやってる人たくさん見てきたんですが、儲けようと始めた人よりもラッキー程度に考えてる人の方が結果が良かったりするもんです。
(ガッツリ偏見かもしれませんが、割とそんな気がします、世の中。。。)
私が身につけたい能力がwebマーケティングだった
要は営業スキルと似ていて
- どうすればこのサイトにユーザーを流すことができるのか
- そもそもどうすれば人は動くのか
- どういう商品の提案の仕方が購入までのプロセスに繋がるのか
これらのマーケティング・集客・ライティングスキルを身につけるために最小限のコストで実体験することができる一つが”ブログ”というわけです。
そしてなんといっても、今やTwitterなどのSNSで仕事の依頼ができる時代です。
わざわざ広告費をかけて一から面接を行う必要もなく、この人は何をしている人なのかをSNSやブログを一眼見ればわかりますし、そこで面接されます。
つまり、SNSやブログで日頃から自分の行動を発信し続けることで、自分専用の履歴書がSNS上で出来上がるわけです。
いわゆるこれも、ストック資産に値するかもしれませんよね。
今の時代は発信することに価値があると思ったから
つまり、英語の勉強にしろ、プログラミングにしろ、発信していないことで何もやってない人と同等の扱いをSNSのでは受けることになります。
平等な時間でせっかく自分と向き合ってスキルアップに取り組んでいるのにもったいと思いませんか。
そのプロセスが、自分をアピールするときの証明になります。
だから私はいつチャンスが来てもいいよにと自分の取り組みを発信し続けるのです。
チャンスはゴロゴロ転がっています。
タイミングが来たときに掴めるくらい準備万端である体制を備えておくことが大切です。
ブログを続けようと決意した理由
やはり、挫折してから復帰するのはかなり心情的にも変化がないとできないと思います。
でも、そんな中私が復帰できたのには理由がありました。
高校受験の失敗
この失敗から大きく人生は進展してきました。
なんとなくいいなと思う高校へ、なんとなく勉強すればいけるっしょ。
こういう甘い思考についにて制裁が下されたのです。
ここから、他人の意見ばかりに流されるのではなく、なぜこの選択をしたのかを考えるようになりました。
そこから大きく前進、今では自ら選択して考えることに真摯に向き合うようになりました。
ブログを始めたのも、なんとなくではなく大きな目標と決断があったためです。
そして何事も中途半端で終わりたくないと考えました。
今までの人生、人並み以上で終わってしまい、貫くことができていません。
周りからはそれがあなたの特殊能力と言われることもありますが、やはり何かの専門性を持つことはかなり重要だと認識しています。
だからこそ、ブログを通してWebマーケティングを貫くと決意したのです。
人生の目的を明確にする
ブログを続けようと決意した理由になんとなくはありません。
私には、働き方の自由をもっと広げたいと思いました。
毎日辛い思いして会社に行く先輩や、時には親も。
そんなならやめたらいいやんって思ったこともありましたが、今働くとわかったことがあります。
みんなそれぞれ守るものがあるんだと。
それは恋人かもしれない、家族かもしれない、同居してる親かもしれない。他にも背負って働かなきゃいけない人がたくさんいることに気づきました。
そんな人に少しでも自由な働き方、事業所得という新しい働き方を知ってほしいという思いでこのブログを始めました。
だからこそ、私がまずは証明しないといけない、そういった覚悟も背景に続けることを決意しました。
ブログの記事更新が辛い、ネタがない、私にはそんなこと言ってられません。
ブログで収益化するために300記事必要なら、1分1秒も無駄にせず黙々と記事をストックします。
私がブログを続けると決意した理由、働き方の自由を知って人生の選択肢を増やしたいでした。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
長々と語ってしまいましたが、私自身こういった思いでブログを更新してまいります。
ブログの働き方を証明できた矢先、コンテンツからこれからブログを始める人のサポートもできたらさらに承認欲求が満たされます。
というわけで、以上となります。
継続は力なり。